名古屋市名東区の市立小学校で、2名の教論が生徒に対する不適切な行為を行なったことが判明し、問題になっています。
この市立小学校はどこで、2名の教論は誰なのでしょうか。
【いじめ?】名古屋市名東区の市立小学校で教論2名が生徒に問題行為
【調査へ】教諭が児童押さえつけ撮影、クラスで見せる「じゃれあいのつもりだった」https://t.co/naqvivEuHC
男児を身動きできないようにして撮影した写真を、プロジェクターでクラスに見せていたことがわかった。担任は「別の児童の気を引きたくて、写真を撮影したり見せたりしてしまった」と説明。
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 4, 2020
報道にあったのは、名古屋市名東区の市立小学校で教論2名が生徒に問題行為をしたという内容。
学校の説明は以下のように書かれています。
6月12日の1時間目の授業後、30代の男性教務主任が廊下で通りかかった男児に足を絡めたり、背後から腕を回したりして身動きできない状態にした。男児は「放して」などと訴えたが、居合わせた20代男性担任教諭は制止せず、備品のタブレット端末で様子を撮影。担任は直後の2時間目の授業で教室のプロジェクターを使い、クラスの児童らに写真を見せたという。
引用:https://news.livedoor.com/article/detail/18522119/
問題行動を起こしたのは、
- 30代の男性教務主任
- 20代男性担任教諭
の2名。
30代の男性教務主任はあろうことか、廊下で通りかかった男児に足を絡めたり、背後から腕を回したりして身動きできない状態にしたとのこと。
さらにそこに居合わせた20代男性担任教諭は、なんとそれを制止せずに備品のタブレット端末で様子を撮影。
そして直後の2時間目の授業で、教室のプロジェクターを使ってクラスの児童らに写真を見せた、といういじめとも捉えられかねない行動。
報道ではこれだけしか書かれていませんでしたが、このようなことがもし仮に日頃から行なわれていた場合はもっと問題です。
教務主任と担任は「じゃれあいのつもりだったが、やりすぎだった」と述べていますが、じゃれ合いがエスカレートしてしまったようにも考えられますね。
なおこの教務主任と担任は、保護者と児童に対して謝罪はしたものの写真を撮影したことは説明しなかったようです。
全て自分の口で説明して反省してほしいものですね。
名古屋市名東区の市立小学校の教論2名は誰で実名特定?

さて、この名古屋市名東区の市立小学校の、
- 30代の男性教務主任
- 20代男性担任教諭
の2名はいったい誰なのでしょうか。
生徒に対してこのようなひどいことをした教師の顔画像や実名が気になるところですが、現在は判明していません。
学校名も判明していませんので、特定とは至っておりません。
しかし、今後の報道で学校名は割れる可能性があります。
それはニュースで学校の表札などが映し出された場合に特定される可能性があります。
現に以前もそのようにテレビのニュースで学校の表札から問題の学校名が割れるケースがありました。
そうなった場合、SNSの発達した現代では瞬く間に拡散されてしまいますが、同時にその情報が本当に正しいものかを見抜く力も必要です。
流れてきた情報を鵜呑みにしないように注意しましょう。