2020年7月30日午前、衝撃的な事故が起きてしまいました。
福島県郡山市にある「しゃぶしゃぶ温野菜」が大爆発。
広い範囲に建物の破片が飛び散り、爆風でガラスが割れる被害などが相次ぎました。
この爆発は男性1人の死亡、18人が重軽傷を負うほどのものでしたが、原因は一体何なのでしょうか。
またこの事故の不自然な点もまとめてみました。
【しゃぶしゃぶ温野菜】が爆発
報道にあったのは、福島県郡山市にある「しゃぶしゃぶ温野菜郡山新さくら通り店」の大爆発。
鉄骨以外は全て木っ端みじんになっている様子から、かなりの衝撃だったことが伺えます。


それだけではなく、周囲の建物にも大きな被害が出ている様子です。
報道によると、
- 現場の反対側の家の窓にも被害が及んだ
- 近くの高校では過呼吸で泣きじゃくる生徒がでた
- 現場から200メートル離れたビルの窓も割れた
などといった事も伝えられ、被害の大きさがとんでもない事が分かります。
なお爆発したこの店舗は、現在新型コロナウイルスによる休業中で、営業再開に向けて内装工事を行っていたとのことです。
しゃぶしゃぶ温野菜郡山新さくら通り店の施工業者はどこ?

この爆発事故について、一体どこの施工業者が「しゃぶしゃぶ温野菜郡山新さくら通り店」を工事したんだと気になる方が多いようです。
ネットでは、
- 施工会社はどこなの?
- 工事業者はどこ?
- どこの施工会社が施工したんだよ
- これ内装業者の責任では?
などといった声が上がっていますが、現在のところは判明していません。
ただ、後々判明する可能性はあり得ます。
と言うのも今回の事故が、不自然な点がいくつかあるからです。
そのせいか、中には「故意的な事故・事件」ではないかとの声も出ています。
しゃぶしゃぶ温野菜の爆発原因は?

今回の爆発事故について、ここまでの規模の爆発が起きたのは不自然な点が多いとの声が出ています。
ネットの声をまとめると、以下のような点に不可解であるとの声が多いようです。
- 爆発の規模がデカ過ぎる
- ガス漏れなら匂いで気付くのでは
- 安全装置は作動しなかったのか
- ガスボンベ3本が同時に壊れたのはなぜか
- 明日オープンなのに施工責任者だけが1人でやったのはなぜか
確かに「ガス漏れ→引火して爆発」といった流れだとすると、上記のような点がやはり不自然・不可解です。
一体原因は何なのか…。
ここからはより専門的な内容として、ガス会社の方々による意見や専門家などの意見を引用させていただきます。(以下ヤフコメ等より引用)
爆発原因についての意見その①
九州のガス会社勤務の者です
弊社でも衝撃が走ってます
ガスは目に見えないため、多くの安全装置が備わってます
ガス漏れの遮断装置+通知(赤色表示)警報器+供給停止装置。付臭感知、圧力自動記録装置、不完全燃焼防止装置。誤選択、誤開放、破損、ひび割れ、プラグ止めガス流出の通知、(終わらないので省略
写真見る限り大量ガス流出ですので、現場は前日から微量のガス流出し警報通知が出て臭いの違和感も感じたが、火気(静電気含む)が発生しての爆発。と弊社の勝手な憶測が飛んでます
個人の意見で恐縮ですが、ガス漏れ原因は接続器による保管方法(持ち運びが荒い、つなげが緩い、接続具の誤り)に原因ある気がします
爆発原因についての意見その②
そもそも、ボンベをどこに置いていたの?規定通り屋外設置ならガス漏れをおこしていても空気中に分散しガス濃度が薄くなり爆発など起こりません。室内だとしてもこれだけ爆発を起こすほど充満していたなら絶対に気付きます。
いったいどのような状況で何が起こったの?
爆発原因についての意見その③
都市ガスにしてもプロパンガスにしても、現在はマイコンメーターという賢いメーターが取り付けられており、ガス漏れが発生すると安全弁で遮断されます。
もちろん、ガスそのものにも不快臭が意図的に付けられていて、人の鼻でも気づくようになっています。
ボンベ→メーター→ガス器具という順番についていますので、メーター→ガス器具間(建物内)でガス漏れが発生したとは通常であれば考えずらいです。
メーターの故障はあり得ますが、うちの会社では聞いたことないです。
ボンベやメーターは屋外に設置してありますので、もしボンベ→メーター間でガス漏れが発生した場合、ガスは外気に拡散しますのでここまで大きな爆発にはつながりにくのではないかと推測します。
今回の現場のボンベの設置場所の状況が良く分かりませんので、もしかしたらガスが滞留していたのかも。
いずれにしても、同業社としても今回の事故は不可解です。
爆発原因についての意見その④
①緊急遮断弁作動させる
②末端側の厨房の分岐バルブをレンチで閉止
③メーター休眠
④メーターガス栓閉止
⑤ガス警報器設置義務化
どれか1つでも実施してたら、大事故にはならなかった!一つ言えることは、プロパンガスなので下にガスは滞留するので、都市ガスより上にのぼって拡散されないから窓から抜けていかないので事故になりやすい。リフォーム業者も現場監督いないのかね?安全のOJTとかやってるのかな?大手ガス会社では毎年ガス開栓ピーク前と冬休み入る前で危険予知訓練を実施してるけど、室内の何%ガスが溜まったら爆発するとかわかってないのが業者多すぎる。業務用はしっかりした現場がわかるものをおいて指導しながらやらないとダメ。ガス会社は必ず2~3名程度でガス工事を行うよ。
爆発原因についての意見その⑤
そもそもガス漏れをしていたならマイコンメーター が異常を検知してガスの供給を遮断するはず。またシリンダー(ガスボンベ )は屋外設置だからガスが漏れていたとしても大気中にガスは流れていくはず。
どういう状況なのか理解し難い
火災鑑定士・鈴木弘昭さんの意見
また、火災鑑定士の鈴木弘昭さんは以下のように意見されています。
「恐らくプロパンだと思う。プロパンガスは空気より重たいから、床に近いところにたまりやすい。だから(臭いが)感じにくかったりするかもしれません」
東京理科大学・小林恭一教授の意見
小林教授のご意見はこちらの動画で確認できます。(6:53あたりから)



郡山消防本部・吉田徳久消防長の意見
吉田徳久消防長のご意見も、こちらの動画で確認できます。(8:05あたりから)
原因としては、6本のうち3本のボンベが爆発したのではないかとのことです。




と、このように専門の方々による意見が様々ありますが、実際のところは7月30日の時点では詳しく判明していません。
ただ何れにせよ、普通ではない爆発事故であることは間違いありません。
”事件”でないことを祈るばかりです。
また続報で何かわかれば追記していきます。
しゃぶしゃぶ温野菜爆発について|みんなの反応
福島県郡山市の爆裂温野菜
爆発現場の上空映像きたまったく跡形もない… pic.twitter.com/tvO9dCIVSz
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) July 30, 2020
しゃぶしゃぶ温野菜、ガスは使いそうだしアパマンショップよりは爆発するのも分からなくもない(むしろアパマンの爆発原因がおかしかった)
— 湘南ペンギン (@shonanpen) July 30, 2020
ガス爆発!しゃぶしゃぶ温野菜がなくなってしまった…#爆発 #郡山 pic.twitter.com/fpkog4CEUo
— ゴン太 (@gonta4566) July 30, 2020
兄貴んちの家の前の温野菜が
爆発したって意味不明なLINE来たから調べてみたら想像以上に爆発してた pic.twitter.com/kprvtnVdtV— といとい (@toy3150) July 30, 2020
爆発のせいなのか、空から犬の抜毛みたいの降ってる!
桜通りの温野菜が爆発!周りの銀行、寿司屋、店舗、車がめちゃくちゃに。 pic.twitter.com/9ZPtwJVRnX
— ぱーこりん (@CkMrA0VdIcH7IY3) July 30, 2020