千葉県のドコモショップ代理店で、客を侮辱するかのようなメモ(書類)を内々で回していたものが、お客様の手に渡ってしまったことでネットでは話題になっています。
千葉県のドコモ代理店で侮辱メモ(書類)がお客様の手に渡ってしまう
【ドコモ代理店 客侮辱するメモ】https://t.co/yXSBW1bPMF
ドコモショップの書類に残されていた信じられないメモ書きがTwitterで拡散。客を侮辱し、プランの追加を勧めるよう指示が記されている。メモを受け取った客とNTTドコモ本社に取材。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 9, 2020
「場所は機種変更で訪れた千葉県のドコモショップです。その際、店員からプランの変更を勧められ、ホチキスで綴じられた資料を渡されました」
「やりとりの中で店員がPCを操作し始め、手持無沙汰な時間ができました。それなら変更内容を確認しておこうと資料のページをめくったところ、『クソ野郎』などのメモが書かれていたという経緯です。本来は客に見せない紙が紛れ込んでしまったのだと思います」
「『親が支払いしてる』とありましたが、うちは一家で自営業を営んでおり、父親の名義でまとめて支払うと都合がいいというだけの理由です。顧客情報から勝手に事情を推測して、このような指示を出しているのでしょうか。信じられません」
「メモを発見しすぐに責任者を呼びました。納得できる説明を求めましたが、『すみません』とへらへら謝るばかりで、らちがあきませんでした」
「ドコモ本社に報告したいと申し出ましたが、『コールセンターしかありません』と説明され、直通の電話番号などは教えてもらえませんでした。そのコールセンターも、代理店が用意した番号だったので、ちゃんと本社まで話が通っていたかは分かりません」
「Twitterで話題になってから、ようやく代理店よりお詫びのメールが届きました。何度もなかったかのようにだんまりを決め込んでおいて、事が大きくなって初めて連絡してくるのもおかしな話だと思います」
「インターネット回線もドコモ光の契約を検討していましたが、今回の一件で躊躇(ちゅうちょ)してしまいました」
引用:yahooニュース
話の概要は以下の通りです。(ドコモショップに行ったお客様をAさんとします)
- Aさんは機種変更をするために千葉のドコモショップに行く
- 店員からプラン変更を勧められる
- その際にプラン変更についての資料を渡される
- その中に本来あってはならない、Aさんを侮辱するようなメモが入っていた
- そこで渡された侮辱メモというのがこちら。
■Aさんが見つけてしまったメモ

そこには
- 「クソ野郎」
- 「お金に無頓着」
など、Aさんを侮辱するような言葉が並んでいて、メモとはいえ、とても店員がお客様に発する言葉には思えません。
千葉のドコモ代理店のはどのくらいある?
報道で分かっている情報は「千葉県のドコモ代理店」ということなので、実際に調べてみました。

千葉県だけでもこれだけのドコモショップの代理店が存在します。
千葉のドコモ代理店の店舗はどこで特定?
ネットでは千葉県のどこの店舗か気になる方が多くいる状況ですが、Aさんの知人である方がこのようなツイートをされています。

どうやら問題になった千葉県のドコモ代理店は、ドコモの他にもau・ソフトバンク・ワイモバイルも扱っているようです。
古参業者とのことですので、比較的大きい会社でしょうか。
因みに千葉県でNTTドコモショップを運営している会社は、調査したところ以下のようになっていました。
- アイ・ティー・エックス株式会社
- MXモバイリング株式会社
- 株式会社TDモバイル
- コネクシオ株式会社
- 株式会社ティーガイア
- 兼松コミュニケーションズ株式会社
- 株式会社ドコモCS
- 株式会社ノジマ
- アイコミュニケーション株式会社
- 株式会社アドバンス
- メディアランド・ウィング株式会社
- ITS株式会社
- イリオスネット株式会社
- コナン販売株式会社
- スイス通信システム株式会社
- 株式会社ディーシーエム
- 株式会社ピーアップ
- 株式会社ピーアイ通信
- 株式会社レカムサービス
- 株式会社高畠
- 有限会社長谷川モバイルフォン
- 長峰無線株式会社
- 株式会社美光商会
- 株式会社富士通パーソナルズリテールサービス
この中のいずれかである可能性はありそうですが、現状は会社名が特定されていない状況です。
クソ野郎の侮辱メモを書いた店員は誰!?
この千葉のドコモショップ代理店で、侮辱メモを書いた張本人は誰なんだと話題になっていますが、現状個人名が特定されている状態ではありません。
しかしAさんの知人は、個人名を特定しているようなツイートがされています。
内々で顧客の悪口を言うのはままあることかもしれませんが、書面に残したり客の手に渡るのはまずいですよね。
メモの実紙、店長名刺などの画像もあるのですが、ここで公開リンチにするのは本意ではありません。
これは一業者のミスではなく、業界の意識をよく表しているメモだと思います。— 桝本輝樹 (@tide_watcher) January 9, 2020
ですがAさんの知人によると公開する意図はないそうなので、これから個人名が割れるようなことはないでしょう。
「メモの実紙、店長名刺などの画像もあるのですが、ここで公開リンチにするのは本意ではありません。」
すぐに拡散されてしまうネットの海に公開されると、取り返しはつきませんからね。
みんなの反応
「携帯ショップってこんなもんだろうなって思う。もちろん真面目に働いてる人もいるし、幸い私はそういう方に当たる確率が高いけど接客業の中で一番客を大事にしてないイメージ。」
「ショップの店名出してやればいいの。翌日から大盛況でその店員喜ぶぞw」
「携帯の代理店はこんなもんでしょう。驚きもしないレベル。代理店で処理されたらそれまでだから、本当に怒ってる場合、親元のキャリア本体へ声を届けるのがいい。」
「本社への連絡は良い判断だったと思います。ドコモはじめ通信事業者はコンビニやアパレルなど場所やブランドで差別化できる業種ではないのでこのような問題のあるショップを決して見逃す事はしないでしょう。」
関連記事
